私夫婦(子供なし)、義兄夫婦(小学高学年と幼稚園児の子供がいる)とも30代です。
夫どうしが実兄弟、夫の実家と義兄宅は徒歩圏内、私達は車で3時間程の距離に住んでいます。
関係はごく良好と思います。
先月末ころ、義理の姉(私の夫の兄の妻)がガンで余命一ヶ月と伝えられました。
そして昨日、来週には外泊許可が出るので会いに来られないかと電話がありました。
私は最初の連絡の際は、なんとか励ましになればと義姉と子供たちへ手紙を書こうかと思い、
昨日の電話には、夫に休みをとってもらって週末に顔を出そうと言いました。
問題なのが、連絡はすべて夫の実家からという点です。
夫は「兄から言ってこないのに、こちらが知った顔で動くのはどうなのか」とかなり慎重で、
私はけっきょく手紙やメール等は何もしていない状態です。
夫は兄弟仲がとても良く、共通の趣味もあってかなり頻繁に電話やメールでやりとりしていますが
義兄からは妻のことについては一言も話してこないといいます。
心配をかけたくない、あるいはこちらにまで構っていられないのだと思います。
毎年お盆と正月とゴールデンウィークには夫の実家に行っていますが、もう連休までもたないかもという病状だといいます。
GWにはいつも訪れる私達がわざわざ2週間早く出向いては、いかにも長くないから……といわんばかりで、義姉本人と子供たちがかえって傷つくのでは思います。
けれど、生きて会えるのが最後になるかもしれないならやはり行くべきだろうとも悩んでいます。
皆様は、どう思われますか?
トピ内ID:6758869085