兄42歳が、年上の女性と結婚したいという話が持ち上がりました。結論からすると、6月頃に入籍することになると思います。大人同士が決めたことなので仕方ありませんが、身内としては、兄には結婚しないで欲しいと思っています。
先に質問を書きますと、今まで結婚しようと思えばできたのに、それをしないで、40代になってなんで結婚しようとするのか、兄の気持ちはどういうものなんか、少しは理解するためにもご意見いただけないでしょうか。
結婚を反対する理由は、父が3年前に心不全を起こしたため、その後、相続について早くに家族に話し合い、ある程度の家族の役割を決めたからです。当時兄は、結婚する気持ちがさっぱりなく、独身を貫く、今の時代独身でいて何が悪いんだと、結婚の見通しについて完全にシャットアウトしており、話し合いの際には、兄が結婚するという選択肢をあえて持たなかったという経緯があります。兄が独身でいる前提で、相続、介護、親戚づきあい等の話し合いを決めたので、私にとっては、夫がいて、夫にも親がいるなか話し合いをし、無理を押して理解してもらったので、決めたことは簡単なものではありません。兄は、父がすでに体調が不安定なことから生前贈与をうけました。詳細は控えます。結婚相手ができてしまうと、今後の見通しが狂ってしまうことになります。
兄には、話し合いで決めたことを守ってもらった上で、結婚生活を送ってくれるか確認したのですが、結婚相手の親がすでに介護状態である事情等あり、今後どうなるかわからないと、3年前の話合いを白紙にしたいと言われてしまいました。それならば、結婚という形にこだわらず、事実婚ということで本人同士の了解のなかで、生活してもらえないかと話したところ、相手の女性の希望で入籍したいということになっています。
家族の話し合いは重く、もはや結婚は二人だけの問題ではないのに、困惑しています。
トピ内ID:7378737039