友人の経営するネットショップの手伝いについて、ご意見を聞かせてください。
友人が昼間は仕事を持ちながら、サイドビジネスでネットショップを経営しています(独身)。
私は結婚していて子供がおり、実家の商売を手伝っています。仕事が超多忙というほどでもないので、昼間ネットショップの注文状況がネットで確認出来ない友人に代わり、
注文を確認したり、問合せのメールに返事を書いたりしています。また、その他商品登録作業もたまにしたり、発送に必要な小物なども友人に頼まれて買いに行ったりもします。
商品発送は、仕入先の小売店さんがやはり注文メールを確認して、梱包・発送・お客様への「発送完了メール」送信までしてくれています。
友人はネットに絡んだ仕事をしており、過去にネットショップも立ち上げた経緯もあります。そしてまた、ショップを持ちたいという希望をもっていました。
「ネットショップを始めることになったら、私も勉強になるし、出来るだけ協力するよ」と私も言い、今回ショップを立ち上げました。
まだ売上はあまりなく、経費も回収出来ないくらいのようです。
私は特にバイトのつもりで手伝い始めたわけではありませんが、友人からの依頼内容が、私にとって片手間で出来る程度を超えてきました。今までは簡単な商品登録程度でしたが、
「商品撮影をして、簡単でいいので商品ページを作って」のような。私は簡単なHP程度なら作れるので、友人は私を勉強させるためにそのような課題を与えるようです。
しかし私は、仕事が忙しい時期に差し掛かり、また帰宅しても子供が小さくベッタリして離れず、ほとんど自由な時間が取れない状況です。
ですので、「ちょっと今はいっぱいいっぱいで手伝えない」と伝えると、
「時間が無いから出来ないのは言い訳だ。時間は作るものだ。」と言われました。
トピ内ID:5640239473