トピを開いていただきありがとうございます。
なるべく多くの方の見解をいただきたくトピをたてました。
欧州在住で東京に持ち家が有り、ローンはあと10年。
夫50歳、私42歳。10歳の双子(欧州生まれ)がおります。
夫婦共働き(芸術系)で夫の収入の変動が激しく、日本に住んでいた頃は3000万円、欧州に移住してからどん底の年度は300万、ここ数年間は1000万です。
私の年収は安定しており500万円程。子供達に手がかからなくなったら年収を増やす事が可能です。
夫の稼ぎがどん底だったのは私の住む海外に移住しはじめた最初の2年間です。
貯金額は夫が300万、私が200万ほどです。夫は持ち家が貯金だと考えてます。
今住んでいる国では賃貸で破格で良い物件に住んでおり引っ越しは望んでおりません。
教育費は基本国立でほぼ無料なので大学卒業までにかかるのは衣食住と海外短期留学分くらいでしょうか。
持ち家は現在貸し出しており、ローンをカバーでき更にメンテナンス用に積み立てもできております。
問題はこの先家を売るべきか否か?です。そして売るならいつ頃が理想でしょうか?
東京の家は一戸建て注文建築で20年前に1億7千万かかりました。
現在売るとなると建物の価値はないそうで土地のみで1億です。
ローンの残りを差し引くと更に減るので今売るのは理想的ではありません。
何故このような高い家を建ててしまったか、ですが実は夫が私と出会う前に一生独身かと思い、趣味を兼ねたスペースを持つ家を建てた事にあります。当時の趣味は車のコレクションでした。
老後はどこに住もうか検討中ですが夫が日本に住みたがらず、できれば物価の安い暖かい国と考えてます。私は日本には幼少の頃住んだだけで特にこだわりはありません。毎年家族で1ヶ月程一時帰国はしております。よろしくお願い致します。
トピ内ID:2672541254