知人、友達、仕事先の人など久しぶりに会ったり電話したりしたときにトピタイのような言葉を掛ける人がいます。
正直、面倒くさいです。「え!そんなことないよ!元気元気~!」と無理にテンションをあげなければいけません。
そうでなければ「なんでも言って!話きくから!」とノッてきます。
でもそういう人たちって大体が話を聞いた上で説教する人が多いような気がします。
まるで「あなたは私より不幸でなければいけない」というのを期待されてるようで・・・。
該当する人にうっかり精神的にちょっとツラいという愚痴を言ってからは毎回のように言われます。
「あれ?元気ないね、大丈夫?また前みたいになっちゃった?」
え~!そうですか!?そんなことなですよ!元気です!
「そっか、声に元気がないから心配するよ、元気だしてね」
いや、ちょっと、ははは~!そう聞こえましたか~!!?元気ですよ~~!
ーちょっと、声のトーンが下がると
「やっぱり元気ないんじゃない?無理してない?」
(・・・無理させてるのはあなたです)←心の声
こういうやりとり、ドッと疲れます。
常に声のトーンをあげて大げさに振る舞わないと「元気ないね」と言われ辛いです。
どんだけ元気に振る舞わないといけないの・・・。
子供みたいにいつでも元気ピンピンってわけじゃないのに・・・。
こういった人とどう付き合えばいいですか?
みなさんも似たような経験があれば、共有しませんか?
トピ内ID:6798918574