29歳女性です。
大学時代の部活が同じだった女友達7人とは今も仲が良く、既婚子持ち(A)が1人、他は独身です。
昨年夏に出産したAが変わったように思い、接し方を悩んでいます。
Aは最近は赤ちゃんと外出もできるそうで、集まりに顔を出すようになりました。
私は昨年、彼氏ができたのですが、この間、皆でその話になり、Aに彼氏の勤務先を聞かれました。
「大きい会社じゃないし、企業向けの商品を作る製造業だから言ってもわからないよ~」と話したら『それでもいいから言って』と言われ、会社名まで聞く?と少し引いてしまいました。
また後日、私が話の流れで「赤ちゃんがいると、ママ友って出来るものなの?」と聞いたところ『私にはいないかな。でも私には2人姉がいるし、いらないと思ってるから』と急にまくしたてるように話し、気まずいことを聞いた感じになりました。
また、Aが『仕事で今年は同期達は昇格したけど、私は育休だし無理だった。わかってたけど』と愚痴ったので、友人が「私の会社もそうだし仕方ないよ。復帰したら遅れた分も取り戻せるよ」と言ったところ、『バリバリ働く○○(友人)にはわからないよね』と。
環境が違うから会話が合わないというより、会話中で何か地雷があるのか急に苛々し始めたり、他にも友人の収入を聞き出そうとしたり、厚かましくなったのかな?という感じです。他もあります。
結婚願望が強いけど彼氏がいない友人に「もう30歳だしやばくない?」と言ったり…。
以前は気遣いも言葉選びもできるし、そんな風ではありませんでした。
Aは部活内の同期と長く交際して、一昨年に結婚。計画通りに1年後に子供も産まれ、昨年に自分の実家近くにマイホームを新築。仕事も復帰予定で、独身の私たちから見たら羨ましい限りです。
子育てが落ち着いたら、また元に戻るのでしょうか?
トピ内ID:7965131175