この度、建売住宅を購入しました。
夫とは、二人で貯金もしてきたことだし、親からの援助は特に受けないということにしていましたが、
夫の両親から、「どうしても」と新築祝いで100万円戴いてしまいました。
すると私の母が
「うちからも出さないわけに行かない。
今回50万円あげるから、結婚祝いのときにあげた180万円の中から50万円引いて
新築祝いに足して、100万円ということにしといて」と言われました。
結婚祝いのときは、夫の両親からは掃除機や寝具等買って頂きましたが、 お金は戴いていません。
母からは、母方の親族一同からということで180万円もらいました。
(両親は離婚し、その後父は亡くなっています。)
結婚祝のときは母の方が多く出しているのだし、 シンプルに「新築祝として50万円」でいいのでは、と思うのですが…
「過去のお祝いから引いてきて100万円にする」という考え方が 一般的にあるものなのかどうか、お聞きしたく、トピを立てさせていただきました。
私は違和感があったので、そう母に伝えると、 「何で違和感があるかわからない」と言われました。。
トピ内ID:7757513157