こんにちは、初めて投稿します。私は20代後半の女性です。
学生の頃6年ほどチェロを習っていましたが、忙しくなって辞めてしまいました。この度少し時間ができたため、またレッスンを再開したいと思っています(楽器自体は細々と続けていたのでブランクはないです)。
その際、できれば以前とは違う先生に習いたいと思っているのですが、別の先生に習い始めたことが何らかの形で伝わったとすると、前の先生は嫌な気分になるものでしょうか???
(弦はピアノと違って世界が狭いので、先生同士が知り合いの可能性は十分あります。)
先生を変えたい理由は、前の先生の頃最後の方は私が他のことで忙しくなってしまい全然練習をしないで行ったり、遅刻を繰り返していたりして、少し気まずくなったということがあります。。。(情けない話ですみません)
それから、他の習い事で違う先生に習うと新たな発見が多いなと感じたことがあり、心機一転違う先生に習うのも良いなと思うのも理由です。
ちなみに、私自身は先生を変えること自体は悪いことだと思わないのですが、前の先生は思春期の私のことをとても目をかけて下さっていたので恩義を感じています。また、最後やや気まずい形で去ってしまったことに対する後ろめたさがあるのかもしれません…。
同じく先生を変えたことがある方、そのような経験をされた先生からご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:2036084920