はじめまして。ご近所さんのことで相談に乗ってほしいことがあります。
うちは、細い道路に7軒びっしりと並んだ築25年の家に住んでいます。
こちらの家は賃貸で借りており、私以外の方は皆様持ち家です。ある朝家の植木に水をあげていました。すると2軒隣の方が私の家の前を通られて、「こんにちは」と挨拶をしていただきました。
私もこんにちはと言ったのですが、相手の方には聞こえなかったようで、「人が挨拶してるのにあいさつぐらいしたらどうなの?感じ悪いわ」と怒鳴られました。
私はびっくりしてしまい、しばらく呆然としていたのですが、声が小さかったかなと思いそちらのお宅にすぐに謝りに伺いました。
でも、インターホン口でこちらの名前を名乗ると「結構です」と切られてしまいました。
私はここを借りて1年半で、そこの家の方とお会いするのは2度目です。仕事をしいますので、なかなかご近所さんにお会いする機会は少ないですが、もう1度謝りに行くべきか悩んでいます。
ちなみにここの近所は65歳以上の方しか住んでいらっしゃらなくて、以前、家の前で小学1.2年のうちの子どもが遊んでいてもうるさいと言われたこともあります。その都度謝りますが、5人の子どものシングルマザーで仕事と育児で毎日ヘトヘトです。
朝ご近所さんから怒鳴られたあと、家の中に入ってから何故か涙がとまりませんでした。
できれば仲良くとまではいかなくても、普通に挨拶程度のお付き合いはできればと思います。皆様私はどうするのが良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
トピ内ID:8749247126