はじめまして。60代のヨシコと申します。
次男のお嫁さんのことで相談があります。
私は現在持病があり、2週間ほど入院して手術することになりました。
その間次男のお嫁さんにうちに来てもらって、夫と長男、その息子(高校生)の身の回りの世話をして欲しいと思っています。
夫は家のことは何もできません。
自分でお茶ひとつ入れたことがない人です。
長男は数年前に離婚し、今はうちに一緒にすんでおります。
その息子(私にとっては孫)は、週に何度かうちに出入りしています。
次男は4年前に結婚し、お嫁さんは30代です。
2歳の子供がいます。
うちから車で1時間くらい離れたところに住んでいます。
私が入院したら、次男とお嫁さんと子供とみんな一緒にうちに来てもらって、
食事や掃除、洗濯などお嫁さんにやってもらいたいのです。
次男は結婚前ずっとうちから仕事へ行っていたので、通勤は問題ないと思います。
お嫁さんは専業主婦ですし、時間はいくらでもあります。
それに何より、今次男家族は家の住み替えのため、賃貸を退去する予定なのです。
それならうちに来てもらったら家賃もいらないし、次男家族も得をするのではないでしょうか。
夫ももちろんこの考えに賛成しています。
ところが、先日この話を次男夫婦にしたところ、お嫁さんにはあまり良い顔をしてもらえませんでした。
お嫁さんは微妙な顔で「そうですね…できるかぎりは」とかなんとか、ハッキリした返事をしません。
次男は最初「それは嫁が大変ではないか?」とは言いましたが、話の終わりにはうちで一緒に住む方向で考えているようでした。
お嫁さんさえ「はい!行きます!」と言ってくれたら丸く収まるので、お嫁さんを説得する方法をアドバイスしてもらえませんか?
トピ内ID:9311259776