0歳7カ月の男児を育てています。
夜は7時就寝が習慣となっているのですが、朝起きる時間やお昼寝、ミルクの時間がまちまちです。
今までは子供のペース優先で過ごしてきましたが、離乳食が2回になってから離乳食の間隔が近かったり2回目が遅くなって寝る時間が近くなってしまったりすることが出てきて、
消化に良くないことから少し生活のリズムを意識したほうがいいのかな、と思うようになりました。
朝はたいてい6時ごろに起きますが、3日に1度くらいは4時~5時ごろ起きて活動していることもあります。
また、ミルクの時間を決めてもそれより前に欲しがる時もあるし、逆に長く寝て時間が空くときもあります。
どのように昼間のリズムを作っているか参考にさせていただきたいです。
トピ内ID:2246138037