トピを開いていただきありがとうございます。
認知症の別居親族(一人暮らし、87歳)がいます。
血のつながりとしてはかなり遠い方ですが、
親族の中で私が一番近くに住んでいるので(車で数十分)
私とヘルパーさんで普段の生活を世話しています。
この親族が20年以上前から大型のオウムを飼っています。
子どもがいないので、話し相手にもなっているようです。
問題は、昼の間、部屋の中で放し飼いにしてしまうことです。
部屋中フンだらけになり、あちこちにエサをまき散らしています。
冬以外はゴキブリが多数発生し、不衛生です。
ヘルパーさんから「基本的にペットは自己責任なので自分の仕事ではない」
と言われ、確かにそうだと思うのでどうにかしたいのですが
新しい鳥かごを買って出入り口全部に錠を付けたところ
なんと親族は錠をこわしたりペンチでかごを破ったりして
鳥を出してしまいました。
またそこに錠をかけ、また破られるという繰り返し・・・。
ヘルパーさんに申し訳ないと思いつつ
私もノイローゼになりそうです。
どこからあんな力が出てくるのか、恐ろしいです。
錠やかごを壊したことは覚えていないと言います。
私はこれからどうしたらいいでしょうか。
トピ内ID:8197378201