初めまして。40代で小学生の子持ちのくるくると申します。
只今、子供会役員をしています。
役員は5名です。
皆パートをしていたり専業主婦だったりと色々です。私はパート勤務です。
役員の年齢は30代、40代で人間関係は問題ありませんが、今年はパソコンが使えない者ばかりでイベント案内など全て手書きになり不便でした。
そこで、役員の一人が結婚して1年で子供がいない若い専業主婦の女性をサポートとして連れてきました。
その役員と自宅がすぐ傍で挨拶しているうちに世間話するようになったそうです。
結婚前は事務職でパソコンはお手の物。こちらのイメージを伝えると見事な資料を作ってくれます。
ところがこの女性、好意で引き受けてくれたのはありがたいんですが、イベントの企画にも口を出すようになり困っています。
例えば、パーティで使うお菓子を、私たちは子供だし…と近所のスーパーで買ったお菓子で良いと言っているのに、「予算にも余裕があるようですし、せっかくなら本物の味を伝えては?今はネットで各地の銘菓も買えますし、領収証ももらえますから」とか、余計な口を挟んできます。
本人に言いにくいので、その女性を連れてきた役員に苦情を言ったのですが、「まあ彼女はそう思ったのでしょう。それを受け入れるかどうかは私たちが決めましょうよ」と庇います。
ですが、正直、子供のいない人には所詮わからないというか、見当はずれな感じがして不快です。
5人のうち1人は庇う、一人は「さぁ…」といいとも悪いとも言わないんですが、私を含めた3人は今後もエスカレートしそうな彼女の余計な口出しに今から警戒していますし、既にうんざりし始めています。
どうすれば、その女性に自分の立場=資料作りのために呼ばれているに過ぎない、をわからせることができるでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
トピ内ID:1904411561