今年になって、ソチオリンピック、ワールドカップとテレビ観戦して家族で盛り上がっていることが多かったです。
切磋琢磨して、練習に励み、勝負に向かっていく選手の姿に感動もするし、
色々と学ばせてもらいました。
そんな中、娘が「私、高校に入学したら男子運動部のマネージャーになる!」と発言したので、私が「何も高校生のうちから人のお世話なんてしていないで、運動部でも文化部でも自分自信が頑張る部活にはいればいい。」と強く却下しました。
私の偏見で失礼この上ないのは重々承知なのですが、男子部のマネージャーになる女子っていうのはどういう思いでやっているのかなと。
私(42歳)の高校時代、友人がサッカー部とバスケ部のマネージャーをしている子がいました。別にサッカーやバスケが特別に好きで仕方がないということではなく、お世話がしたいということだったのですが、
たくさんの男子の中に女子数人で混ざって恥ずかしくないのかなと思っていました。
二人とも、華やかな美人でもありましたので、入部早々に、男子たちとの恋愛ゴタゴタの末、結局イケメンエースを彼氏にというパターンだったので、私の中では「男目当て」のイメージがその時についたのだと思います。(ひがみと言われればひがみですね)
あと、色々な経験を積めばよい貴重な青春時代をわざわざ男の子たちのお世話をするというのに何か引っかかるのかもしれません。
娘の入学した高校にも小さいながらも女子サッカーや女子バスケもありますので、そのスポーツが好きなら自分がやればいいと思います。
結局、娘は私が上記のようなことをブツブツ言っていたので、マネをやったら面倒くさいと感じたのか、中学時代と同じテニス部に入部しました。
私の考えには「お母さん古いし偏ってるよ」といわれております。
トピ内ID:5544491078