結婚8ヵ月、妊娠5ヵ月、の主婦です。
私の実家は市内(地方中堅都市で新しく若者が多い)で車で10分以内、主人の実家は隣の県の田舎(となりのトトロのご近所みたいな農家集落)で車で1時間強の場所にあります。
地域間の感覚・常識の差かもしれませんが、義両親の突然訪問が続いています。主人から、事前の連絡を入れるようお願いしてもらっても聞いてくれません。昨夜も、突然玄関ピンポンです。ちょうど外出で留守だったのですが、職場にいる主人から「いま親がマンションの前で待ってるらしい」と携帯に電話がかかってきてビックリしました。市内近所ならまだしも、遠方からいらしているため、大急ぎで帰宅し対応しました。新婚ですし失礼はできません。
こういう時、主婦としては焦る気持ちが普通だと思います。家の中を簡単に片づけてお茶出さなきゃ等バタバタになるのは、立場上致し方ありません。しかし、そうなることをわかっているのに、わざわざ連絡入れずに突撃したがる義両親に思考がいまいち理解できないのです。そしてかなりのストレスになっています。
できたら、親世代の母親・姑のお立場の方からの回答をお待ちしております。
※ちなみに、私の両親は必ず連絡をくれてこちらの予定を確認した上で訪問、マンションの下で届け物を渡す(車から降りずに私が取りに行くだけ)など、親しき仲にも礼儀ありの接し方を心がけています。もちろん、私たち夫婦も両実家に訪問する際は、必ず前日もしくは当日時間の余裕を持って連絡してから伺っています。親戚や友人に対しても同様です。
トピ内ID:5769353919