こんにちは。41歳、結婚六年目の主婦です。
人工授精や体外受精を体験された方に、伺いたいのですが
先日初めての体外受精をしたのですが、妊娠できませんでした。
主人の精子に問題があり、九個とれた卵を8個つかいましたが一つだけ、体内に戻すことができましたが、妊娠には至りませんでした。
なので凍結もできませんでした。
人工授精に至るまで、たくさんの夫婦喧嘩を乗り越えてきました。
主人には自然に妊娠しないことが理解できなく、その一つの大きな要因が自分であることを理解するのにかなり時間がかかりました。
今回の体外受精は二人共の同意で、特に私はここまでこれたことがとても嬉しく、体外受精をすれば妊娠できるとかなり期待していたので、
卵を体内に戻す時に、どの卵もあまりいい状態ではなく、最後の一つをもどすが確率はかなり低いと言われた時はあまりのショックで言葉も出ませんでした。
その後精神的に不安定になり、主人にもあたってしまいました。
今はカウンセリングも受け普段の生活に戻りました。精神的にも前向きになり、2回目の体外受精を考えています。
主人も2回目の人口受精を認めてくれていますが、来年まで待って欲しいといわれました。
理由は経済的な理由です。彼の親に仕送りもしているので、もう少し経済的に余裕ができてからにしたいと。
主人の言い分も十分理解できますが、私の年齢から考えると、一日も待てないのが私の気持ちです。主人は38。
病院も私の年齢を考えると、早い方がいいと言っています。
主人にそれをはなすと、なぜ結婚した当初に子作りしなかったのかと、過去の話を幾つも持ち出してきて私を責めます。
いつまでも過去にこだわっている主人とうまくいかず、家庭内もギクシャクしています。
同じような経験をされた方達は、どのように乗り越えてこられたのでしょうか?
お聞かせいただけたら幸いです。
トピ内ID:3599626162