40代の兼業主婦です。都市部の狭小地の自宅を建て替えました。前の家にはリビングに続く和室がありましたが、新しい家をプランするにあたって、LDKを広々とさせたいと思い、和室をなくしました。
実際に住んでみると、狭い敷地ながら快適なLDKとなって、満足していました。ところが先日新居のお披露目に義父母と義兄夫婦を招いた時のことです。なんだか義姉の様子がおかしいのです。後で夫が義兄に『なにか失礼なことがあっただろうか?』と電話で尋ねますと、『和室がないのは両親を招く心づもりがないという意思表示している。』と言われたそうです。
夫によると、義兄は義姉が私たち夫婦の新築にナーバスになっていると言っているそうです。でも、前の家でも義父母が泊まったことなどありません。
招くも招かないも、義父母と義兄夫婦が二世帯同居する家から我が家までは、私鉄で二駅、車なら15分です。家をプランした時にプランナーからは、いつ来るか分からない来客のための和室より、普段の生活を快適にした方がいいと言われて、納得しました。
義兄夫婦、特に義姉に対して、どのように話したらいいでしょうか?
トピ内ID:6081954333