30代後半の主婦です。主人は代々続く家業の長男です。現在は、会社に勤めていますが、後々家業を継ぎたいと言っています。
私は、結婚する前からマイホームを持つのが夢で、結婚当初は、主人の実家の近くに、倉庫として使っていた建物があったので、そこでしばらく生活し、子供ができて手狭になったら、リフォームする予定でした。しかし、義理の両親と折り合いが悪く、田舎で不便、山にあるため大雨が降ると崖崩れが心配、義理の両親が近くに居るため主人が親を頼り過ぎるのが私には負担に感じてきて、別の場所に家を建てたいと強く思うようになりました。主人にも何度も話をしましたが、「長男は家を継ぐのが当たり前。」「将来、義理の両親が住んでいるところと、入れ替わるから家を建てる必要はない。」「ローンで苦しみたくない。」「親もここに住むことを望んでいる。」「長男が家を出たら、近所の笑いものになる。」といって全くとりあってくれませんでした。
最近、近所の友人(長男)が、家業は継がずに便利な隣町に家を建てて引越していきました。最初は、「(友人は)近所の笑いもの。」と言っていましたが、少し気持ちに変化があり、「お金を貯めて、今住んでいるところをリフォームする。」と言っていますが、別の場所に家を建てることは全く考えていないようです。
私たちが住む場所なので、妻である私の意見も少しは聞いてくれてもいいと思うのですが、家の話をすると機嫌が悪くなり、話し合いになりません。
別に家を出ても、家業は継ぐ訳だし、親の面倒も見ない訳でもないし、仏壇もお墓も守らないと言っている訳でもないに、長男が家を出てはいけない理由がわかりません。長男が家を出たら、どうして近所の笑いもになるのでしょうか?
どなたか、ご意見お願いします。また、主人を説得する方法があれば教えていただきたいです。
トピ内ID:6172512324