おととい、結婚式しました。
その時はとても幸せで、未だに余韻があるのですが、
主人はずっと一人暮らしだけど、食事はだいたい外食かコンビニなど私はずっと実家暮らし
という環境で、食事づくりにすでにかなりの危機感を感じています(苦笑)
もちろんこれまでも何度も泊ったり食事を作ったりはありますが、お休みの日など二人でゆっくり作ったりで、平日仕事終わりからの~ みたいなのはあまりなかったのです。
一応危機感を感じる一連の行動を書いてみます。
式当日 夜は主人の友人の集まりに参加し、居酒屋でごはん
昨日朝 疲れでギリギリまで寝る 朝ご飯なし
昨日昼 近くのスーパーで買った総菜などですませる(主人もホカ弁などだと思います。)
昨日夜 お互い仕事が終わるのはほぼ8時すぎ(旅行などもしなかったので次の日から仕事でした)
私の方が若干先に家につき、米をとぎセット。主人が帰ってくる。おなかすいた~と自分達用の引き菓子を食べる。予想以上においしく(笑)二人でかなり食べる。けっこうお腹いっぱいになる。
しばし、ぼ~っとTVを見る。
これじゃいかん、と近くのスーパーへ。
帰ってきて、二人でみそ汁(以前冷凍しておいたほうれん草、とうふ、ねぎ)、あじのひらき(買ってきたものを焼く)サラダ(カットレタスなどと、ミニトマトを盛る)納豆(ねぎ入れる)を作り、食べました。お風呂も洗って沸かしました。この時点で11時すぎ。お風呂はいって寝たのは1時すぎくらい。
今日朝 ごはんはラップでくるんで冷凍庫へ。私はヨーグルトだけ食べ、昨日の余りとご飯を密閉容器につっこんで(一応自分の弁当のつもり)会社へ。洗い物そのまま。
という感じです。この通り、いろいろ危機感を感じています。
共働きの皆様、どんなスケジュールで家事などやりくりされていますか?
具体的で建設的なアドバイス、皆様からいただけたらとてもうれしいです。
トピ内ID:9372369719