私40代前半、会社員。夫40半ば、自営。結婚して12年になります。
夫が家計に生活費を入れないのが不満です。
結婚当初から夫は自営、生活費は折半でしたが、しばらくすると毎月、だんだん約束の金額より少なくなって行きました。
7年前から家計には一切いれてくれなくなりました。私はずっと不満でしたが、夫はその分家事を頑張るから、とか、やっていけるからいいじゃないか、
家事も仕事も得意な方がやればいいと言っていました。
私は社内で異動を申し出、昇進もあり、今は結婚当時の倍の年収があります。
こんな夫なので迷いましたが、五年前に出産。産後は二ヶ月で復帰、夫が育児をしました。
今は保育園年中です。
私の年収は900万。確かに、生活できます。しかし、学資や老後…と考えるとかなり節約が必要です。
他人と比べてはいけないと思いますが、周りは共働きばかりで余裕度が違います。
過去には何度もお金について、少しでもいいから生活費をいれてと言っても、話し合いにもなりません。
夫の言い分
-夫婦は共同体。お金を稼ぐのが得意な方がやる。
-自分はお前が安心して働けるように育児サポートしている。
-そういうのを認めないと言うなら、お前は専業主婦を見下している。
-やっていけてるのになぜもっとお金がいるのか。
-俺だって頑張ってるし、自分の携帯料金とか、仕入れとかいろいろ払うものがあるんだ。
-お前からバイトしろとか言われたくない。お前俺がヒマと思ってるだろうが、いろいろ忙しいんだ。
-利益は仕入れに使いたい。
私は、「専業主婦は旦那様から、家事に専念することを承認されている。私は貴方に家事だけでいいとは言ってない(子供2歳までは仕方ないと納得してました)」と言ってやりました。また、妊娠中に、出産までに、分娩費くらいは稼いでとお願いしたのに無駄だったことも、根に持っています。
続きます。
トピ内ID:2877808335