義母について、
夫に私の気持ちを相談するか悩んでおります。
義父母とは遠距離の所に住んでいます。
義兄夫婦は義父母の近所に住んでいます。
義母は、結婚後義父家から完全に絶縁を言い渡され、
現在は義父共々本家とは絶縁状態となっています。
結婚当初、義母から
「私は○○家から××をされた」
「精神的にやんで辛かった」
という話を何度も聞かされました。そんな中でも夫を育て上げてくれた事を素晴らしいと思っていました。
しかし、結婚後見えてくる義母の行動…
(決して人が悪い訳ではなく、人の気持ちがわからない鈍感タイプ)
結婚2年目にして
「だから縁をきられたのではないか」
と思うようになり、当たり障り無くつきあう様になりました。
義母は以前から、義兄嫁の子供について、
「○○はまだおむつがとれないらしい」
「○○はまだ言葉を話さない」
「○○はまだ~・・・」
等と、夫に電話のついでに話してくるそうです。夫はそれを私に話してきます。
正直、気分のいい物では有りません。
義兄嫁さんだって、子供の発達については当然、悩んでいるはず。
それを弟夫婦に話題にされているなんて…
義母はもちろん、夫もそれについては何の悪意も無く、
ただ単に話題にしているだけなのです。
・普通、そういう話は他人に話す事ではない。(ましてや弟夫婦に)
・義兄嫁さんの立場になったら私だったら辛い。
・聞いたとしても私には話さないで欲しい。(私にも4ヶ月の子供がいます)
上記の事を夫に話してもよいでしょうか?
義母の人柄を変える事は不可能だと思います。
義母に話すのをやめさせるのではなく、
義母が私の事を話したとき、
「kが傷つくかもしれない」
そういう意識を夫にもってもらいたいのです。
実家の母は、
男に話しても無駄だ。
むしろ母親をかばうだろう。
知らない振りをしておきなさい。
と言います。
トピ内ID:8966633085