もうすぐ50代。子供のいない兼業主婦です。
今思えば、幼稚園の頃からずっと一人でした。小学校に入っても、一緒に遊ぶ友達がおらず
授業が始まるまでの自由時間。ずっと一人で苦痛だったのを思い出します。
中学の遠足の時、(好きな人どうしでグループづくり)する時には、自分だけがどこにも入れず
苦痛でした。そして出身の地方を離れ、大学、社会人になっても、その場その場で遊び仲間は
数人いても、心の通うような友達は出来た事がありません。
もちろん、自分に理由があるのはわかっています。仲の悪い、子供に全く興味のない両親に育てられ
母からは常に批判されて育てられました。自己評価が低く、相手に合わせるばかりで自分の
思った事は言えないため、人と話しても、気をつかうだけで疲れてしまいます。
(この人は)と思った人には特に大切に付き合おうと努力した事も何度かありますが
結果として、お人よしの性格を利用され、傷つくだけに終わりました。
一人でどこに行っても平気な性格なため、なおさら一人行動が板についてしまいました。
幸いな事は、夫が穏やかで誠実な事、また外資系の仕事に就いたため、社員同士もドライな関係で
同じ職場で20年間勤務出来ている事です。同僚との関係は良好です。
それでも、今50歳近くになり、小さい頃からずっと友達がいない孤独が見に沁みます。
趣味もあり、新しい友人を作る機会にも恵まれましたが、やはり親密にはなれません。
今まで人間関係で傷つきすぎたため、もう誰とも関わりたくない気持ちと
やっぱりまた心をオープンにして、友人を作る努力をするべきか、で揺れています。
50年間ダメだったのだから、今更だめだろうという気持ちもあります。
いろいろなご意見をお願いします。
トピ内ID:8056206644