私と主人は共に40歳で結婚10年、小学生の息子が二人と娘が一人います。実家は歩いて5分、義実家は車で3時間の距離で年に2回お盆とお正月に帰省します。義妹(主人の妹)36歳は心の病気を持っていた為、心療内科へ通院していましたが2月に自死しました。
知らせを受けて私は「やはり」と思いました。自死する前、顔はお酒の飲みすぎで黒くなり、びっくりするほど太っていたからです。20代半ばから心の病気になったそうです。義母は幼い頃から主人と義妹を差別して育てたようでしたので、私は自死の原因は義妹と義母との関係だと思っています。しかし、主人と義母はそれは本人の問題で弱い人間だから自死したと思っています。
結婚して義妹と話をしたことはほぼありません。話しかけても「うん」と言うだけで話ば続かないので次第に話をしなくなり、挨拶だけになりました。義妹の葬儀で私は親戚中に嫌われていくから来なくてよいと義母に言われました。葬儀には出席しましたが、親戚誰一人として私に嫌な言葉を言う人も居らず、逆に義母は大変でしょ。みたいなことを言われました。私はこのお盆に義実家へ帰省したくなくなりました。主人は無理しなくて良いと言います。しかし、子供たちのために帰省した方が良いのでしょうか。こんな私を見て育った子供たちは将来結婚して、実家や義実家に寄り付かなくなるのではないかと心配しています。皆様のご意見、よろしくお願い致します。
トピ内ID:7009504376