4年前ママ友との浮気後再構築してきましたが、今度は趣味のスポーツの先生との浮気。色々な感情がありましたが、証拠を掴み、全て準備を整えてから夫に全てを打ち明けました。夫と話すまでは離婚するつもりはあったものの自分の気持ちも子どものことを考えて、どこか踏み切れない自分がいました。でも、いざ夫と話してみると考えの浅はかさや責任感のなさにあきれて、スッキリしてきて離婚に進む決意ができてきました。ただ、まだ自分が納得する程話を聞けていないこと。特に子どもに対してはしっかりしてもらわないと困るので、そこはちゃんとしたいと思っています。納得するまでとは言っても、納得できないことはわかっているので自分がもういいや~となるまで。
浮気相手には離婚後慰謝料請求するつもりで直接話すつもりはなかったのですが、子どもことを考えると許せない気持ちが大きいです。なぜならば、彼女は子どもにも指導する立場であり、既婚者であることを知っていただけでなく、私にも子どもにも会ったことがあるからです。そんな立場の人に家族を壊されること。父親の存在を削ぎ取られること。直接会って話したい気持ちになってきます。
一番悪いのは夫です。こんな男いらない。こちらから捨ててしまいたい気持ちはいっぱいなのですが子どもにとっては父親であること。子どもたちの傷のことを考えると許せない気持ちでいっぱいになります。
そして、何より離婚後子どもたちの傷、反応、一つひとつの言葉が心配なのと正直受け止められるか心配になります。夫側の祖父母との関係も…家がとても近いので関わりを断つのも難しいので子どものことを考えて無理に会わないようにはせず少しずつ距離をおいていけたらとは思っています。
子どもは小学二年生と3歳の男の子。離婚後の生活の基盤は出来ており不安はありません。ただ子どもたちのことが心配でなりません。
経験談など聞かせて頂けたらと思います。
トピ内ID:2249840487