息子の友達関係のことで、ご意見をお伺いしたくて、トピを立てました。
先日、お友達を預かったのですが(下のお子さんの通院のため)、最初は楽しそうに遊んでいたのに、途中で、ふっといなくなり、どうしたのかと思ったら、部屋で一人で本を読んでいました。また別の日は、たまたま行った公園で、鬼ごっこをしている男の子グループがいて、一緒にしばらく楽しそうに遊んでいたかと思ったら、公園の一角にある施設に一人で入って、そこで流しているビデオ(動物もの)を見ていました。どちらもトラブルはありませんでした。またその子たちは、息子の話で友達として名前が出てくる子たちです。
もともと本が好きで、うちでも本ばかり読んでいます。また動物もののビデオも大好きです。それにしても、クラスの友達と遊んでいて、ふっとどこかに行ってしまうというのが私には全然わかりません。心配になって、息子に聞いたら、学校でもだいたい本を読んでいて、気が向いたら遊びに入れてもらうようです。
性格は明るく、おどけたり、面白いことを言ってクラスの子を笑わせ、面白い子とよく言われます。また授業も積極的で、先生にも重宝されています。
本人は学校はすごく楽しいと言いますが、親しい友達はいません。頭の中は、読み漁っている本の内容でいっぱいで、ふと「鳥羽伏見の戦いってさ」とか、「ホモサピエンスはね」とか、「ネバーランドでは」とか話し出すんで、友達には何のことやらわからないようです。息子には、みんながあなたの知っていることを知っているわけじゃないんだから、ちゃんと話さないとわからないよ、とは言うのですが。
今は、気が向いたら遊ぶのでも許してもらえているようですが、大きくなってくるとそうもいかないのではと心配です。人嫌いなわけではないですが、人に執着しないようです。こんな淡白な友達関係で、大丈夫でしょうか。
トピ内ID:0744250535