40代、小学生2人の子持ち、スーパーのパートをしています。
私は、少しコミュニケーションが苦手で、自分に自信がもてず、情緒の発達に関しては周りの同年代に比べ、少し遅いのかな、と心配することがあり、みなさんに相談することにしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
子供の学校行事次第では、休日を交換していただいているA先輩がいます。⇒悩み所
私が新米のため細々とお世話になっていた時期があります。
表面上は人間関係にトラブルは起きてません。
悩み
そのA先輩は、担当の売り場の方に直接言えばいいような仕事の細々とした提案を担当者B先輩には言わず、私に伝言してもらいたいようで、いつでもメールで連絡してきます。
私へは出勤日に言えば済むような緊急性のないことが主です。
休みの日にこのようなメールをされると、仕事のことが頭から離れられず、正直いやです。
みなさんなら、このまま我慢されますか?それとも、何か工夫されますか?
補足
お互い短時間勤務、担当者B先輩と同じ売り場で品出しをしているが、イレギュラーなことはAB先輩に相談。
担当者B先輩はキャリアがずば抜けて長い。後輩には優しく丁寧、私は好きなタイプの人。
A先輩は、メールでは色々言っているが、ほかの売り場の人に言わされている気がする。
担当者B先輩は、伝書鳩的な話には耳を貸さない、不快感を感じている。直接本人との話し合いを望んでいる。
私は、どのやり方を選んでもメリットデメリットがあるので、正直あれこれいう感じが無責任と感じる。
口は出しても人手が少なく、助け合えない。
A先輩を仕事のスピードが遅い、と評価をする人が何人かいたが、私は自分のことで手一杯で、遅いのか早いのかは正直分からないが、苦手なこと・めんどくさいことには一切手を出そうとしない点が評価できない。
トピ内ID:7042853663