トピを読んで下さり、ありがとうございます。
お盆のお墓参りのことで母と揉め、どうにも納得できないのでこちらに投稿することにしました。お付き合いくだされば幸いです。
家族構成:
母(癌の手術をして無理のきかない体になっている。日常生活は自立)
私(母と同居)
弟(実家と隣接する県で一人暮らし)
父(他界してお墓に入っています)
本日8月10日、お墓参りをする予定でした。
ですがみなさんご存じのとおり、この日は台風が猛威を振るいました。弟は実家に戻ってくるのに時間もかかるし、他に予定があるらしくこちらにいられる時間にも限りがありました。
天候の回復をずっと待ってるわけにはいかず、15日に延期。ですが時間までは弟が分からないから後で連絡するとか言って、決められませんでした。
15日は私も予定があったのです。だからおやつ時までに済ませられないと困るよと母に言ったら、ムッとされて。
「弟の都合次第では、あなたの予定をキャンセルしなさい」と。
それに私もカチンときて、軽い小競り合いをしてしばらく経った頃、天気が落ち着きました。今なら行ける!ここで行っておけば、15日私と弟の時間が合わなくても、私が行かなくても体面はもつ。もちろん時間が合えば、あらためて行ってもよかったです。今日掃除をしておけば15日も楽ですし。あくまでも保険。でもそれが母には伝わらなくて。
お盆の墓参りは特別。家族そろってするものだ。それを自分の都合ばかり優先させて、一年に一回くらい家族の予定をそろえられないのか!と怒り心頭です。
いや、それ、そのテンションで弟にも言ってぇぇ??なんで私が我儘で悪者という話になる?
と思っているんですが、私が我儘なんでしょうか。確かに15日の予定を崩したくないという気持ちは硬いです。
お墓参りは、何が何でも家族そろってするものですか?
トピ内ID:7621526425