トピを開いていただいてありがとうございます。
10月に初めての出産を控えた、妊娠8カ月、32歳の主婦です。
現在までの妊娠期間は、順調とは言いがたく、現在も自宅で安静中です。
ご相談したいのは視覚障害を持つ義母のことです。
義母(夫家族)は、東京から新幹線で2時間ほどの場所に義父と義妹と3人で暮らしています。
10月に産まれる子供は義実家にとって初孫になるので、とても楽しみにしているようで、
よく連絡もくれるし、私にとっても喜ばしいことです。
なのですが、ひとつ気がかりなことがあります。
義母が病院へ盲導犬を連れて見舞いに来ると言っていることです。
私の通う病院は小児専門病院で、感染病予防のため、
12歳以下の子供は新生児病棟には入れません。
だからたぶん盲導犬でも厳しいと思うと、義母にも伝えたのですが、
「それならば、受付に預かってもらえばいい」と言います。
東京駅から病院までは夫が3人(義父母、義妹)の送り迎えをする予定ですし、
義妹は義母のアテンドは慣れています。
むしろ、以前、盲導犬を連れて東京案内をしたのですが、
うちの近所ですら、人ごみの多さに盲導犬がまいってしまい、
尻尾をくるんとまとめてお尻にしまい、端のほうをトボトボ歩く姿がかわいそうで、
正直、盲導犬としては機能していなかった、という印象です(義実家のほうでは、義母を連れて、たくましく歩いています)。
今回は、義妹も同伴で新幹線に乗り、東京駅からは夫が車で送り迎えをするので、
盲導犬の同伴は遠慮して欲しいと思うのですが、私のわがままになりますか?
もしも病室までOKだったとしても、大部屋ですし、
同室の方がアレルギーなんかがあったら。。。と思うと心配です。
ご意見いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
トピ内ID:2186320433