初めまして。
ゆずぽんと申します。
現在家を建てているのですが、照明器具について悩んでいます。
廊下の上につける照明を人感センサーにしたいと思っています。
しかし、センサー付きの照明器具は正直デザインが気に入りません・・・
そこで質問なのですが、センサー付きではない照明器具にセンサーを付けて使うことは出来ないでしょうか?
出来るとすれば、どのような商品になりますか?注意点はあるでしょうか?
電球でセンサー付きの物があるのは知っているのですが。
センサー付きにしたい理由は、夜中にトイレに起きた時に
スイッチを探さなくてもスムーズにトイレにたどり着く為なのですが、
コンセントで、上にコンセント一口、下に小さなライトが内蔵されている物もありますよね。
あれは明るさはどのくらいのものなのでしょうか?
あの足元の小さな光だけで、トイレまで行けるでしょうか?
後からコンセントに挿して使う足元灯は見つけたのですが
出来れば後付ではなく、すっきりとしてしまいたいのです。
色々自分で調べてみたのですが、いまいちはっきりと分かりません。
お手数ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
トピ内ID:8360552849