最近、ネットオークションを始めました。
まずは落札するほうから。趣味のモノや身に付ける物など、
気に入ったものを色々とお買い得な値段でゲットできて、
なぜもっと早くから始めなかったのかしら?
と思ったくらいです。
元々、書籍を古本屋で買うことはやっていました。
絶版本、入手困難本などだけでなく、読めればとにかくOKで。
ただ、きちんと全体をクリーニングしてから読みます。
オークションで買ったものも、洗濯できるものは洗濯して、
拭けるものはしっかり拭いて、風を通してしばらく置いてから使います。
アクセサリー等は水洗い、洗浄して磨いてから身に付けます。
センスが合ってサイズも合えばお安くゲットできてうれしいものです。
ただ、「それを持っていた人の怨念が…」とか
「亡くなった人のかも」
「どこの誰がどう使っていたか分からない物を…」
と言う人がいます。
「他人が使っていた物なんて絶対にイヤ!」と言う人は、
レストランや旅館、ホテルとかは利用しないのかな? と思います。
旅館の浴衣とかも誰が着たか分からないのだし。
でも、クリーニングしてあるから使うわけですよね。
食器だって多数の人が使ったものだし。
そりゃあ、お金があれば新品を買いたいですけど、
気に入ったものを安く買えれば経済的にもよいですし。
経済状況にもよるでしょうが、人それぞれですしね。
ただ、「前の持ち主の残留思念が……」というのはどうでしょう?
確かにいわくつきの物件だの品物だのがありますが。
アンティークなど年代物ほど価値が出たりするし。
モノに思念が、と言われても、非科学的だなと。
リサイクルなんだしいいじゃない!
ホントとっても個人的なことですよね。
考え方次第ってことで。
イヤな人はイヤ、気にしない人は気にしないってことで。
トピ内ID:7273601072