五歳と三歳の兄弟の母(40歳)です。2人とも幼稚園に通っています。子育て(お世話?)が楽になった、と感じる反面 長男の口答えや反抗、次男とのケンカで意地悪をする事など長男を叱る場面が多く、結局怒鳴る所までいき、その夜は自己嫌悪になります。TVは時間を決めて見せて、あと何分で消す時間だよ と何度か声掛けしてるけれど、いざ消したらいつまでもグズグズ言う とか 普段は兄弟仲良く遊ぶ場面も多いけれど、ケンカでは弟を泣かせる意地悪をしたり。兄弟は遊んで、ケンカして、仲直りして、の繰り返しですが。長男が年中の頃から叱る場面が多くなり、感情を抑えきれずに叱る自分が嫌になり手帳に書いては反省していましたが、その間隔がどんどん狭くなってきてます。この前は、「赤ちゃんの時は、あんなに可愛いくて叱る事もなかったのにどうしてこんなにキツく叱る母親になってしまったのか」と申し訳なく、息子達にゴメンねと謝り泣いてしまいました。夫はとても子煩悩ですが、単身赴任中で普段は頼れません。私も仕事を持っているので、仕事の時は夫の母やシッターさんにお願いしています。私が子供を叱りつける場面は、八当たりのような感じだと思います。叱っている自分をコントロールできないので。。。周りをみても こんな酷いお母さんはいないです、皆さん穏やかなので。長男に申し訳なく思いますし、もっとエスカレートしてしまいそうな自分が怖いです。アドバイスお願い致します。
トピ内ID:8736014047