25歳男性で一人暮らしの者です。
3年ほど前に心療内科に通っていて、諸事情により通えなくなりそこから薬を断って頑張ってきましたが。
最近挙動が不審になったり、人と目が合わせられなくなったり、たまに外出していてもどこに視線を合わせてよいかわからなくなってキョロキョロしたり、人と一緒にいて会話がない時に落ち着かなくなったり・・・外に出たりなにかやるのがおっくうで、人の顔色ばかり伺って考えすぎてしまいます。
仕事も始めてみましたが、ちょっとしたことで怒られただけで心が傷つきやすく、もうなにをやってもうまくいく自信がありません。
もともと心療内科にかかった原因は、自信がなくなってうつ状態になったのが原因です。
根っこの部分には、幼少時代の肉体的虐待、精神的虐待があり自分が生きていていい人間に思えなかったことだと思います。
そこから数年かけて短時間のアルバイトをしていました。周りのアルバイト先の方々が良くしてくれたお陰で、自信を取り戻していったのと同時に自分は生きていていいんだと思えるようになりました。
ですが何の前触れもなく(自分だけ知らされていなかった)一家解散になり、自分の意思とは関係なくバイトをやめざるえなくなり、ほぼ貯金がない状態で県外でなんとか一人暮らしをはじめました。
そして、今まで奇跡的に生き残ってきたのですが・・・
自分の中で今まで親=信用できない、それ以外の人達=信用できる(奇跡的に良い人達と出会っていたのだと思います)でした
ですが、県外で一人暮らしをはじめてから仕事関係で悪い人達とあたることが多くその構図も崩れてしまい、自分にも自信がないし信用できないし、なんで生きているんだろうと毎日が苦しくなっています。
再び心療内科に行くべきでしょうか?
それとも無駄でしょうか?
文章変ですみません。
トピ内ID:0199957323