歯の自費診療について、私のケースはどうなるのか分かる方がいましたら、教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
下奥歯2本が虫歯になり治療しました。随分削ったので、被せ物をすることに。
保険の銀歯ではなく自費診療の陶器の歯にしました。2本分で10万円です。
虫歯治療しその日に型取り。支払いし、被せ物ができたら被せて完了でした。
しかし、被せ物が完成する1週間前から治療した奥歯が痛み、鎮痛剤を飲まないといけませんでした。
歯医者に告げると、深く削ったので神経が敏感になってる。まだ痛むなら、神経を抜く必要があるとのこと。
被せ物はせず、このままあと2週間は様子を見てみましょうとのこと。
明日が2週間後です。歯はまだ痛みます。鈍痛ですが、痛み止めが必要なレベルです。
明日、神経を抜くことになれば、歯の形が変わると思うのですが、既に型取りし、完成している10万の歯はどうなるのでしょうか?作り直しでまた10万を私が払うのでしょうか?
私としては、虫歯治療後に歯が痛むのはあり得る事だから、深く削ったならば、様子を見てから型取りし、歯を作れば良いのになと思い、もし新しく10万円を請求されても、払いたくありません。
歯の治療に詳しくなく、歯医者で治療を受ける前に、自分の考えが非常識なのか知りたく、質問しました。
無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
トピ内ID:5049171519