半年前に義父がなくなりました。無知のため相続についてお尋ねします。
長男の夫が夫の実印を義母に渡したまますべて義母に任せています。義母が税理士に財産目録の作成の依頼をし、その書類がまだ出来上がっていないからと夫の実印は義母が持ったままです。夫は実印を預けていることに平気です。むしろ返してもらうように言う私のほうがおかしいようです。
義実家宅は田舎ですので、土地(田畑)があるようです。私はどのくらいあるのかよく分かりません。借金やローン等あるのかも把握していません。
相続人は義母と独身の義弟と夫です。義母と義弟は同居。夫は他県に居住。
(預金は義母と義弟の生活費のために相続放棄したそうです。私も異存はありません)
1
実印を義母に預けたまま、相続手続きをまかせますか?
義母は金遣いが荒いのと相続問題で私は蚊帳の外なので、実印を預けたままというのは・・・すごく不安です。
相続関係の書類なりを郵送でこっちに送ってもらって、印鑑をつくのがいいのではないかと思ってますが。
2
財産目録って何でしょうか?作るものなのでしょうか?作る意図はなんですか?
3
義父の遺産の相続について、嫁の私がいろいろ聞いたり口を挟むのは僭越すぎでしょうか?墓と義母の介護は夫のほうに責任が来ます、確定しています。また、子供が二人いますので夫が継ぐものや分配の仕方など、私も知りたいと思うのですが、私は蚊帳の外です。
4
財産目録を見たいと思うのですが、それも僭越すぎますか?10日前くらいに財産目録ができたそうです。お盆のときに夫は見ましたが、私は見てません。実印も返ってきません。まだ義母のところです。
5
財産目録は義母が管理していますが、義母が持っているとこれから何か問題が発生する可能性はありますか?
トピ内ID:5228462016