結婚して4年になります。結婚前の両家顔合わせの時から、母は義理の両親(特に姑)を「気取っている。うちを馬鹿にして嫌味な感じ。」と言っていました。義母は専業主婦、一方、うちは父親がおらず母は働いて私と弟を育ててきました。二人の性格が合わないことは、顔合わせ以前に義母と会った時点で予想はついていました。義母は面と向かって何かを言うわけではないのですが、私からみてもふとした折に私の実家を見下しているような雰囲気を感じることもあり、心から親しくはできません。母も初対面でそれを感じ取ったのだとは思います。結婚後は、私と夫が一緒にそれぞれの実家に行くことはあっても、互いの両親が合う機会はありませんでした。
私は、義母を好きになれないまでも、割り切ってそれなりには関係を保っていきたいので、母が時に義両親のことを悪く言っても聞き流すようにしていましたが、先日4年ぶりに親同士が会う機会があったのをきっかけに、母がまた「すごく嫌な思いをした」「あんな親のいる家に嫁いだあんたが可哀そう」などと言ったため、私も溜まっていた母への不満を口にし、喧嘩になりました。母は私のことを心配しているのだと言いますが、どうしようもないことでネガティブな発言ばかりを聞かされるのはストレスにしかなりません。黙って見守ってこちらがもし愚痴を言ったら聞いてくれるので十分なのですが。今の状況では私が母に愚痴ることなどできません。
子供を授からず、年齢的に難しいと思いつつ不妊治療を続けています。ストレスを避けたいのに、実母との関係がストレスになるなんて情けないです。母もいつも悪口を言うわけではなく、一人暮らしで寂しいのもあると思うので、完全に突き放してしまうこともできません。
長文失礼しました。アドバイスでも“喝”でもお願いします。
トピ内ID:5307331912