長文です。
結婚16年目、妻、娘(小5)の3人家族です。
7~8年位前から夫婦喧嘩が絶えなくなりました。原因はたわいもないことがほとんどで、双方にあると思っています(浮気とか仕事をしないということではありません)。娘のいるところで大声を張り上げて喧嘩をしてしまうことはしょっちゅうです。
特に今年の5月~6月の間はほとんど会話もなく、会話すれば険悪になるという状態でした。
そんな折、娘と2人になった時に自分たちの不仲について辛いことを娘から涙ながらに訴えられ、こんなことでは本当にもうダメだ思い、娘と妻には謝りました。そして徐々にでも夫婦仲を良くするために自分の器を広げなければならないと思いました。
しかし妻の心の中には「私は弱者・被害者」という意識が固まっているため、もはや自分が完全に悪者かつ攻撃の対象になってしまっていて、なかなか歩み寄れない状態です。また、自分も器を広げなければと思いつつも、ついついカーっとなって口論となってしまいます。
妻はよく「娘を連れて出て行くから」というのですが、「私は弱者・被害者」なんらだから「周りは私の理解者であるべき」との思いも強く、娘がつらい役回りになっても「娘は私のことを分かってくれている」という発想にしかならないので、妻の実家に戻るということであっても、精神的な意味において今は母子での生活はさせたくありません。もちろん、子供を転校させるのも反対です。
仮にいま離婚となったら自分が娘を引き取りたいですが、裁判で争っても勝つことはできないと思います。
そのため、タイトル通りせめて娘が高校を卒業するまでは離婚は避けたいと思っています。
同じような状況で離婚を回避できた方のご意見を特に伺えればと思います。
どうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:9228085355