最近は、アラサーアラフォーになっても独身の男女が増えてきた印象があります。
結婚願望が無いから独身という人もいるだろうし、独身者がみんなそういう人ならよいのですが、
婚活というものが話題になるように、現実には結婚したくてもできない人も増えてきているのでしょうね。
思うに、どうして結婚したくてもできない女性が増えたのでしょうか?
これが男性の場合なら、例えば経済のグローバル化で十分な経済力を持てない男性が増えてきたとか、
お見合い制度の崩壊でコミュニケーション力の低い男性が結婚できなくなったとか、
社会環境の変化で説明できる部分が多いので納得できます。
ですが女性の場合は、これといった理由が思い浮かばず分からないんです。
独身女性の場合、男性と違って交際経験のない人というのもほとんどいないでしょうし、
普通に仕事をして、普通に恋愛経験を積んできた少なからぬ女性が、
結婚を望んでいてもできないまま、アラサーアラフォーになっても独身を続けています。
よく聞く理由で、女性に経済力が付いたから結婚しなくてもよくなったというのもありますけど、
これは結婚願望の薄い独身女性が増えた理由にはなっても、
結婚を望みながらも結婚できない女性が増えた理由にはなってないです。
社会現象として、どうしてこういうことになったかが気になるので、
個別の例というよりは、一般論としてご意見を伺えればと思っています。
トピ内ID:9081488243