この4月より、不本意ながら介護の仕事に転職しました。
とはいえ、仕事を早く覚えて役に立とうとこの4か月半必死でした。
「仕事行きたくない」と思ったら終わりと思って毎日気を奮い立たせていました。
同じ職場の先輩のひとりが、とにかく「わけわかんな」くて困ってます。
介護の仕事を何もわかっていない私にいきなり専門用語でまくしたて、
やったことのない仕事を何のレクチャーもなしに「やって」と言われ、「やったことがないです」と言うと「私、『できない』って言う人大っ嫌い!」と言われ…。「できない」なんて言ってないのに…。
とにかく、最初の2か月くらいは今考えてもよくキレなかったなぁと思うくらい理不尽な怒られ方をしまくられていました。「仕事ができない自分が悪いんだからしょうがない」と思うしかありませんでした。
今でもまだまだ覚えていない仕事はありますが、少しずつできるようになってきています。しかし、わざわざできてないところを無理やりほじくり出して指摘してきます。例えば、数日前に対応したことについて、急に「あの時のあのことだけど」と始まって、延々グチグチ言われます。私が「ハイ」としか返事をしないと、「そういう言い方ってないでしょ」と言われ、言葉で返そうとすると「先輩の言うことは絶対だ。言い訳するな」と言われ…。じゃあどうすればいいんですか?というカンジです。
「どうしてやらないの、気が利かないね」と言われたことを次にやろうとすると「そんなことやらなくていいよ」と言われるし、口ではいわゆる「模範解答」を並べ立てるくせに先輩自身の行動については「私、ヌケてるって言われるんですよ~わはは~」と言い訳して。私にあれだけ言うんだから先輩もストイックに行動してほしい…。
こんな先輩と、今後どうやって付き合っていったらいいのかわかりません。
トピ内ID:9910220334