・・・と思っている娘の立場の方、愚痴をこぼしませんか。
私の場合(20代後半)
思えば結婚してから、母が妙に干渉してくるようになりました。
挙げるときりがないですが、例えば次のような感じです。
---------------------
■頻繁に連絡がくる
母の日。父の日。私や私の主人の誕生日。
何も用事がなくても、何かと口実をつけて
「最近どう?」「帰ってこない?」「一緒にごはん食べよう」と。
【結婚しても月イチで実家に帰るものなの?】
【配偶者の誕生日を、親と一緒に祝う必要あるの?】
いろいろ疑問を感じてからは、適度に断り続けています。
■「子どもはまだなの?」発言
私に聞いたら怒ると思ったのか、主人にメールで聞いていました。
母は思ったことを考えなしに口や顔に出すところがありますが、
もう少し気遣いのできる人だと思っていましたし、
なかなか授からなくて不妊外来に通っていた頃だったので、ショックでした。
■価値観を押し付ける
ようやく待望の子どもを授かったのですが、
母は私のいないところで、温厚な主人に
「仕事は辞めさせたら?」「保育園はかわいそう」
「里帰りしたほうがいい」「里帰りしないなら毎日手伝いに行く」など
言っていました。これについては少し揉めましたが、
主人は私の味方で、希望通り産後も夫婦二人で乗り切りました。
仕事も続けます。
---------------------
私が妊娠してからの母はかなり過干渉で、
私は警戒して、意識的に母との間に溝を作りました。
それでも母から連絡は来ます。そのたびに気分が沈みます。
これまでに蓄積したストレスから、なかなか溝を埋める気になれないでいます。
同じ悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
トピ内ID:4782542004