私はアラフォー既婚、一児有りのいい年した大人のはずなのに
嫌なことを言われた時に、その場でパッと言い返すことができません。
できるようになりたいと思っています。
ただ、相手を逆にやりこめたり、復讐めいたことをしたいわけではないので
言い返したいというより、うまくかわしたい、といったほうが正しいかもしれません。
何か言われるとまず、
えっ他人にそんなこと言うの、ずいぶん無遠慮ね、とビックリして固まり
特に、相手が会社の同僚、社宅のご近所さん等、トラブルを起こしたらまずいと思っている相手だと
憤慨しつつも曖昧な笑顔で「あ…そうなんだ~」とフニャフニャとごまかした後、話題を変えて逃げてしまいます。
でも、そうしてしまうと、当座の衝突は避けられても
その場で自分の気持ちにふたをした分、後々自分の中で引きずります。
そして、一つ一つはたいしたことないことでも、言われ続けたことが重なって
嫌な思いとしてだんだんふくれあがり、いくら生活が忙しくても、気分転換をしてみても消化できなくなり
多分言った方は忘れているだろうに、ふとした時に思い出して苦しくなったりします。
内容によっては、年単位で執念深く覚えています。
我ながら情けないのですが、言われた瞬間、どうするのが良いですか。
どうしてもギョッとして固まってしまうか
口に出せば取り返しの着かないであろう、キツい言い返ししか思い浮かばないかどちらかで
どっちにしろ黙ってしまいます。
どうせなら、そのままビックリした顔で無言で相手を見つめつづけている、というのは意味無いでしょうか。
普段から友人でも家族でも「本気で言い返す」ということにすごく勇気が必要で、ケンカになるのを極力避けてしまうので
ほとんど経験がありません。
どうしたら変わることができるでしょうか。
トピ内ID:0772242182