完全同居長男嫁です。
完全なる愚痴ですので、不快に思われる方がいらしたら申し訳ありません。
夫婦(共に30代後半のフル勤務)、子供3人(小学生1人、保育園児2人)、夫両親(共に60代前半で短時間勤務)の7人で暮らしています。
結婚当初から、夫が「いずれは面倒を見たい」と言っていたのと、私自身が3世代同居家庭で育って特に抵抗なかったこと、夫両親もいい人達だったので、第2子の育休復帰時に同居開始しました。
(今にして思えば、そもそも私の考えが甘かった…)
生活費は私達夫婦5、夫両親4の割合と決めて、この中から食費から町内会費まで全てをまかなっています。
家の補修や家電買い替え等は、1円単位まできっちり折半。
夫両親が定年退職して短時間勤務となってからは、固定資産税も折半。
これらは、住む以上は当然発生する費用と納得して払ってるのでいいのですが。
問題は近くに住む夫弟夫婦です。
月に複数回保育園のお迎えから夕食及び入浴まで両親に頼んできます。
私は、何とか残業しないで帰れるように毎日昼休みも必死で仕事をして帰って(時には仕事を持ち帰り)、夕飯を急いで作って…と頑張っているのに、飲み会で遅くなるだけの弟夫婦の子供に夕飯を食べさせ…、そして迎えにきた弟夫婦に食料を持たせる…夫両親は兄弟平等にという考えなだけで悪気はないのでしょう。
実際同居している我々夫婦の方が、夫両親からの恩恵をより多く受けていると思います。
子供たちもなついています。
でも、なんだかモヤモヤして仕方ないのです。
先のことでしょうが、いざ遺産相続となった時には、兄弟平等にと言われて、この家を追い出される可能性も感じます。
夫は「同居解消OK」と言ってますが、これまでお世話になったのは事実ですから、後足で砂かけるような事はできないし。
どうしたもんかな…悶々としています。
トピ内ID:5523493484