娘と同級生の女の子(一人っ子ちゃんです)、同じマンションに住むママ友です。
同じ幼稚園にも通い、今は同じ小学校1年生に通っています。
幼稚園の頃から思っていたのですが、仲良しママ友数人で集まってお茶やランチするときはいつも私が声かけをするので、わが家で集まっていました。
夏休み、特に用事がなかったので「チョコっと遊ばない?」と声をかけたら
「友達が来ているので、よかったら一緒にどうぞ~」と。来られていたのは共通のお友達です。
それならなぜ、前もって呼んではくれなかったのかな?と不思議になりました。
通販にしてもそうです。普段から周りのお友達と一緒に買ったりするのですが、こちらから声をかけると「嬉しい~!」と乗ってきますが、実はこっそり自分1人で注文することも多々。共通の趣味が多くて、いつも一緒に通販も使っていたのに・・・。と思います。
その娘さんとわが家の娘ともう1人の女の子は同じマンション、同じ幼稚園に通い同じ小学校似通い仲良し3人組なのですが、夏休みの市のイベントにわが家だけ声もかけてもらえず、他の2人だけで参加したりしていました。本人から聞いたのではなく、もう1人の女の子のお母さんから聞きました。
その他にも色々、こちらから色んな情報を発信するのですが(お得情報や、病院の話等々)彼女からは自発的な発言は余りありません。でもおしゃべりなのですが・・・
そんなママ友とは距離を置いて、わが道を進んでいるのですが、そんな風に思っている
私の考えた小さいのでしょうか?
どのように皆さん思われますか?
トピ内ID:0551107907