妻が年末に初めての子供を出産予定です。
この前、受診から帰ってきて、「先生に、なるべく安静にって言われた。外出は近所に最低限、車の運転はダメ。家事も座ってできるものを。って言われたの、なるべく横になっているのがベストなんだって。赤ちゃんは元気だよ。」と言いました。
最近妻の調子が悪かったので、心配していたのですが、先生が安静にというならなるべく安静にさせてやろうと、日々頑張っています。
家事も洗濯、皿洗い、風呂そうじ、カビ取り、買い物などやってます。家事はあまり苦にはなりません。
一緒に暮らしている母が料理はしてくれています。
しかし、妻が「あと産まれるまで3ヶ月間だけ禁酒してくれない?安静にと言われ不安だし、もし夜中に何かあった時に病院に連れて行って貰わないといけないし。お付き合いの飲み会は行ってもいいから」と言ってきました。
自分は家でゆっくり飲むお酒が大好きです。毎日夕食時に、ビール2~3本と日本酒かワインかをちびちび飲んでいました。
でも、妻の妊娠がわかってから、妻から「義父が肝臓ガンで亡くなったので、子供ができたこの機会にあなたにはお酒を控えて欲しい。体が心配なの。」と言われ、毎日飲んでいたのを週3回に減らしました。
自分としては週3回に減らしただけでも、酒好きとしてはかなりの努力だと思うのですが?
3ヶ月も禁酒なんて、理不尽です。
妻いわく、自分はお酒を飲むと声が大きくなるし、床などでいきなり寝るし、寝室まで連れて行くのが大変。しかもいびきは煩くなるし、なによりお酒くさくてくさくてたまらない。妊娠中で色々不安な時にまともに話も聞いてもらえない。
妻はまったくお酒を飲まないので、酒飲みの気持ちは理解できません。日中はしっかり妻の話も聞いてるし、家事もしています。なのにこれ以上お酒を我慢しなければいけませんか?
自分の唯一の楽しみを奪われた気分です。
トピ内ID:8480733179