はじめまして。34才の主婦です。(主人、子ども3人)
2年前まで敷地内別居をしていましたが、解消し近所に新築で家を購入しました。
正直私は元教師の義父が苦手です。(80才)夫の親なので、嫌いになりたくはないのですが、2年前までのいろいろで考えると動悸がします。
引越したら距離がとれるかなと思いましたが、新居のある場所が生前贈与で相続したので、畑は今も義父が通っています。
たまに(月1回)お食事誘ってご馳走はしている状態です。夫は少ないと思ってて、義父も不満ぽいのです。
それで最近、平日学校帰ってから勉強をみてあげると言って来たのです。さらに、子どもが絵を書くのが好きなのを知り絵画教室に連れて行く(知り合いがいるようで)と言っています。私はまだ勉強は自分で教えたいし、絵画は正直必要ないと思っています。以前、ピアノを習わせると言ったら、「ピアノの先生になりたいわけじゃないなら、他のにしたら?」と。絵だって一緒じゃないですか?見学だけならいいかなと思うのですが、義父に連れて行ってもらうのではなく、親として自分で連れていって、どの位興味をもったか見てから判断するのもよいかと。義父だけにまかせたら、断れない気がします。夫は月謝を払ってくれるなら任せようと言いますが、義父の「~してあげる(あげてる)」 な態度もイヤなんです。それを夫にどう説明してよいかわかりません。
みなさんお子様の習い事、義父母に任せたりされてる方いますか?
トピ内ID:0738441530