20代後半の主婦です。私の母方の祖母(別居)が亡くなりました。喪主は祖母と同居していた伯父です。
3年前の婚約中に夫の父方の祖母(別居)が亡くなり、通夜は私1人で、葬儀は私と母の2人で参列しています(父は既に他界)
喪主は義父の兄でした。
その為、祖母が亡くなった事を義両親へ一応伝えて欲しいと母から言われました。あと、突然の事なので参列は無理しなくても、と。
都合が悪く通夜も葬儀も参列が出来なくて申し訳ない、と義両親から香典を預かりました。
私は産後2か月だった為、葬儀のみ参列。義両親の香典は夫が預かり通夜に持って行きました。
後日、母から義両親の香典の額を聞きました。5千円だったそうです。
祖母から見て私と同じ外孫の従姉妹がいますが、彼女の婚家の香典は2万円だったそうです。
夫の祖母の葬儀の時、母は2万円包んだそうです。
義父は自営の職人で、今は引退。まだ年金受給の年齢ではなく収入がありません。義母のパートで代で生活しているので、失礼ですがそんなに余裕は無いと思います。
でも去年夫の伯母が亡くなった時、夫が香典の金額を義両親に確認したところ5千円と言われたので、義両親にとってはこれが相場なのかもしれません。
出産後の里帰り中に義父がアポなしで実家に来て、開いていた玄関を勝手に開けて入ってきた時も母は何も言わず義父をもてなしてくれましたが、今回は少し眉を顰めています。
自分達の相場が5千円でも、こういう時は相手に合わせるのでは?と。(私の実家、義両親宅、伯父宅は同じ市内なので地域差は余り無いと思います)
母は多分、金額を伯父に聞いた時に恥ずかしかったのではないかと思います。申し訳ないけれど、正直私も恥ずかしくないと言えば嘘になります。
母から言われた事は義両親には勿論、夫にも伝えていません。
私に何か出来る事はあるのでしょうか?このまま何もしない方が良いですか?
トピ内ID:9801243197