夫にはAくんという学生時代からの友人がおり、奥さんのBちゃんともにかれこれ15年ほど家族ぐるみのお付き合いを続けています。
しかし、一時期すぐ近くに住んでいた頃でも会うのは年に1~2回程度で、私としては好意は持っているものの、さほど親密な友人という感覚はありませんでした。
現在我が家は仕事の都合で多少遠方に引っ越しています。
少し前、Aくんが海外へ赴任しました。Bちゃんと子供達はご自宅に残っていますが、数ヶ月後に渡航予定だそうです。
先日そちら方面へ用事があり、ドライブがてら出かけたのですが、帰り際に夫が「近くまで来たからBちゃんの所に寄ってみよう」と言い出したので私は反対しました。
理由は幾つかあり、根本的に連絡なしで急に行くのは非常識な上、時間も18時頃と主婦にとって忙しい時間帯であったことがまず一つ。
また、お互い同い年の子がいるのですが、異性を意識する微妙な年頃なので、急に引き合わせるのも居心地悪く感じそうで可哀想に思ったのも一つ。
何より引っかかったのが、Aくんがいないと分かっていながらよその男性が訪問するのはいかがなものか?という点です。Aくんが聞いたら良い気はしないだろうし、もし自分だったらと思うと、女一人(+子供)と明らかに分かっている家に奥さんが来るのは良いとしても、旦那さんまで来たら正直気持ち悪いです。
一方で夫の言い分は、社交的なBちゃんは急に行っても喜んでくれるだろう、なかなか会えなくなるから顔を出しておきたい、自分が一人で訪ねたらまずいかもしれないが私も子供達もいるから問題ない、私とBちゃんも会いたいだろうと思った、などです。
結局は寄らずに帰宅したのですが、お互いの考えを主張をするうちに帰りの車の中ではすっかり喧嘩になってしまいました。
夫は私が変、理解できないと言いますが、そっくりそのまま私の気持ちです。
どう思われますか?
トピ内ID:9842764214