トピを開いていただきありがとうございます。
アラフォー2児の母です。
先日歴史物のドラマを見ていたところ、自分の日本史の知識が相当危なっかしくなっていることに気付きました。
受験勉強なんて、はるか昔
覚えたはずの将軍の名前や、戦の名前もほとんど出てきませんでした。
でも今更日本史の教科書を読み直すのも味気ない・・・。
そうだ!実家に山岡荘八の「徳川家康」が全巻あったはず。
里中満智子の「天上の虹」も読み直そう!
少しずれるけど「日出処の天子」も歴史上の人間関係を知るのに便利だな。
「和宮様御留」は史実とは多分違うけど、背景は正確だと思うし、また読みたいな。
などなど、小説やマンガを読む事で、日本史をやり直したくなってきました。
飛鳥時代あたりから近現代史まで、どの時代をえがいた作品でも結構です。
読みやすくて、面白くて、日本史の勉強になる作品をご存知でしたら、
是非、紹介していただけませんか?
物語を通して知った史実は、ただ暗記した情報とは違い、忘れにくい気がするのです。
戦国時代の人間関係なんて、時代の流れがわかっていたほうが圧倒的につかみやすいですよね。
オススメの小説、マンガなどありましたら、是非教えてください!
よろしくお願いします。
トピ内ID:3472501660