職場の方(女性)なのですが、最近ストロー付紙パックのドリンクをよく飲んでいます。
ここ半年ほぼ毎日紙パックドリンクを持参されています。
個人経営の小さな会社で外部の人の出入りはなく仕事中の飲み物や軽い飲食はOKです。
目新しい新商品を飲まれている事も多くそう言った面では参考にさせてもらっていますが飲み方が汚いのです。
毎回最後パックの底に近づくにつれ、狭い社内に響く大きなズズズズ…と言う音を立て、どれだけ吸うの?!と言うくらい吸っています。
私は子供の頃からストローの音は立ててはいけないと、最低限のマナーとして教えられてきました。
自宅や友人同士でそのマナーを分かった上で思わず「音立てちゃった(苦笑)」と言うシーンはありますが、それとは違う当たり前のズズズズです。
それがレストランであっても居酒屋であってもストローで飲むタイプのドリンクは氷が解けた水まで吸うのかってくらいズズズズやっています。
すごく気になりますが親くらいの年齢の方なので私は注意なんてできません。
それを先日の社員旅行先でのちょっと高級レストランでもフローズンタイプのカクテルでやっていたところ、中堅の男性社員が行儀が悪いとさらりと言い放ちました。
まだ飲みたいならもう1杯注文すれば良いじゃないかと。
するとその先輩は顔を真っ赤にし「私の世代は戦後やっと豊かになり始めた頃でそんな事言われたことがない。米一粒たりとも残しちゃいけないと言われて育った。だから飲み物一滴だって残しちゃいけない、音を立ててでも飲み干すのが礼儀。そんな当たり前な事も分からないのか。今の人は贅沢過ぎるんだ。」とやや声を荒立て食事の途中でしたが離席し戻りませんでした。
みんな茫然、笑う様な空気でもなかったのでその冷ややかな空気の中食事を終え自室に戻りました。
この先輩の言い分が正しく私達が間違っているのでしょうか?
分からなくなりました。
トピ内ID:9281597889