5ヶ月の赤ちゃんを育てています。
もともと子供は好きじゃなかったのですが、主人が子供を熱望していたこともあり、夫婦で話し合い、妊娠、出産しました。
いざ産んでみたら子供はとっても愛おしいのですが、最近自分は母性が足りないのではないかと感じ自信を失っています。
そう思うきっかけは、周りのママさんたちは完母の方が多いのに、私は産後2ヶ月で完ミになってしまったことです。
産院が混合栄養推進だったのと、母乳量が足りなかったのもあり、ミルクに頼った育児をしてしまいました。
頻回授乳で必死に頑張ればもしかしたら完母でいけたかもしれませんが、寝不足に耐えられずだんだんとミルクに移行してしまいました。
また、赤ちゃんを預けるのは何かあったら心配だというママさんがいる中、私は赤ちゃんを預けることに抵抗がなく、用事があるときはよく母に預けています。
この間も母に赤ちゃんを預け結婚式に出席したんですが、そこで「赤ちゃんと離れるの寂しいでしょ~」と子持ちの方にいわれました。
ですが正直いうと寂しいとかそんな気持ちはなく、たまに赤ちゃんの写メを見ては可愛いいと思うくらいで、むしろ子育てから解放されて楽しいくらいに思ってしまいました。
他にも今日は面倒くさいから散歩はやめようって思ったり、抱っこしていて疲れてくると赤ちゃんを降ろしちゃったりします。
ベビーマッサージをしたり、遊び歌や絵本でコミュニケーションはとっていますが、してあげようと思えばまだまだできるのにずっと赤ちゃんと遊ぶのは疲れるし、家事もしたいし、テレビも少しは見たいしって感じで物事を赤ちゃん優先で考えられません。
人と比べても仕方ないとわかっているのですが、みなさんどんな育児をしているか教えていただきたいです。
私みたいな適当な育児をしてしまうのは母性が足りてないからでしょうか?
トピ内ID:9788351091