1歳6ヶ月の子を育てています。
友人に、子連れで会うたびに、いつも、子どものことを「小さい」「細い」「痩せてる」と何度も言われます。
子どもは確かに痩せてるほうで、パーセンタイルグラフの下のほうではありますが、標準内です。
私も夫も、小さい頃から痩せていましたので、子どもも痩せていて当然だと思っています。
でも、あまりにも何度も言われるので、うっとうしいというか、子どもにあまり食べさせてないとか、子どもが虚弱であるとか、食が細いとか、非難されているように感じます。
初めての子で、もっと食べさせたほうがいいのか、外遊びの運動が足りないのか、育児に迷いが出たり、言われるたびに、何だか惨めな気持ちになります。
痩せてても、元気だし、よく食べて(ほかの子はもっと食べるのかわかりませんが)、かわいいです。
私も子どもの頃痩せていて、「痩せてる」と言われるのが苦痛だったので、今度は、かわいい子どもに向かって言われて、嫌なのかもしれません。
ちなみに、友人は大柄で子どもはいません。
(なので、子どもに「小さい」「痩せてる」と言われて不安になる母親の気持ちが理解できないのか?)
トピ内ID:4201174243